fc2ブログ

省省流転

歴史研究の日々のよしなしごとについて

4月11日(台湾滞在7日目) 病み上がりの心理

本日で、台湾にやって来てから一週間。
今日もまた、相も変わらず無為な一日でした。

思い起こすと、15年前の福州留学時も、やや状況は異なりますが同様に到着早々風邪を引いて寝込んだという記憶があります。
ただその時は、曲がりなりにも語学の授業に出ていたので、完全に一日中部屋で寝込むということはなく、調子が悪いなりにあれこれやらざるを得なかった部分もありました。
その分、治りが遅かったような気もしますが。

長期の海外滞在に出かけるとなると、どうしても出発前にあれこれ片付けておかなければならないことが集中して、身体的に無理をせざるを得なくなりがちということなのでしょうか。
特に今回は、この場に書くのも憚られるくらいうんざりするような出来事が、それこそ出発直前まで続きましたので、こうなるのも致し方ないとは思っています。
とはいうものの、できることなら病気にならない程度の状態でしばらく休みたかったですね。

一旦病気になってしまうと、回復に向かっていても「本当に治っただろうか?またぶり返したりしないだろうか?」と、疑心暗鬼になってしまうところがあります。
まして、海外での生活のスタートラインでの出来事ですから、気弱になりがちなのは当然かも知れません。
まあ、そうはいってもここは台湾ですから、不安ということはないのですが。
明日から、ゆるゆると動いてみることにしましょう。

スポンサーサイト




テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

日々雑記 | コメント:0 | トラックバック:0 |

4月10日(台湾滞在6日目) まだ日本にいるみたい

体調は前日までよりは良くなっているような気がします。
喉の痛みは昨日買った薬のおかげか、あまり気にならなくなってきました。
一方で、全身のだるさと食欲のなさは相変わらず。
天気も雨が降ったりやんだりで、相変わらず良くなりません。
そんなわけで、本日も引き続き自室で静養です。

さすがに冷凍食品だけでは飽きてくるので、少し変わったものを食べようと、正門そばのセブンイレブンへ。
売り場の棚には見慣れた食品が並んでいるが、特に目にとまったのが「ジャワカレー」のパック。
すぐ横には「バーモントカレー」が置いてあるということは、つまりハウス食品のあれということですね。
カレーのような刺激のあるものは喉に良くないそうですが、65元と手頃な値段だったこともあり、買ってみることにしました。
にんじんやジャガイモなどの野菜が大きめなのを除けば、日本で食べるのと同じ味。
まあ、当たり前ですが。
その気になれば、日本にいる時と変わらない生活をすることも可能のようです。

あとは、部屋の修繕のために職人さんが来たこと以外、特に書くこともない一日でした。
相変わらず、台湾にやって来た、という気が全くしません(苦笑)。


テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

日々雑記 | コメント:0 | トラックバック:0 |

4月9日(台湾滞在5日目) 日本の風邪薬を買出しに

風邪の症状が、なかなか改善しません。
今回の風邪は咽喉の痛みが中心で、それに加えて頭が痛い、身体がだるいという症状なのですが、熱はほとんどないようです。
以前中国に留学したときは、現地で病気になったら大変だということで、思いつく限りの常備薬をそろえて持っていった記憶がありますが、今回は全くといっていいくらい準備してません。
出国ゲートに向かう直前に、ふと思い出したようにパブロンを購入した程度なのですが、今にして思えばナイスファインプレー、もしあの時買ってなければと思うと、冷や汗ものでしたね。

そうはいっても、所詮は総合感冒薬なので、咽喉風邪用の薬が欲しいということで、思い立って日本製の風邪薬を買出しに出ることにしました。
ネット検索をしてみると、売っている店は台北市内にもいくつもあるようです。
実際に覗いてみた店は、南港車站のそばの「Tomod's」と台北車站地下街の「日本薬粧堂」の2軒。
どちらも、それほど大きな店ではなくて、小規模ドラッグストアという感じのこじんまりした店舗でした。
日本でもそうですが、あまり薬そのものの売り場スペースは広くないので、薬の種類もあまり多くなかったです。
結局、「Tomod's」の方で、咳止めの薬とのどスプレー、体温計、あと今後の備えに大正漢方胃腸薬を購入。
最低限のものは台北でも入手可能のようですが、値段・量・品揃えなどを考えると、常備薬は出発前に買っておくのが正解だったようです。

火曜日以来雨が続き、気温も下がったままの状態が続いています。
バスやMRTに乗っているだけでもかなり疲れる感じなので、今週いっぱいは休養に当てることにします。


テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

日々雑記 | コメント:0 | トラックバック:0 |

4月8日(台湾滞在4日目) 引きこもり療養生活

本日も体調不良につき、ほとんど引きこもり状態でした。

とはいえ、入居したばかりで部屋にはろくに食料もないので、体がしんどくても買出しには出ないといけません。
そんなわけで、最近できたという「全聯福利中心」というスーパーに行ってきました。
そこまで巨大というわけでもない、生鮮食品や日用品を主に取り扱う街中のよくあるスーパーといった感じですが、徒歩圏内にあるのとないのとでは大違いなので、とても助かります。
今のところ部屋にある調理器具は電子レンジだけなので、電子レンジのみで調理可能な冷凍食品を中心に購入。
全般的には日本よりやや安めですが、牛乳や乳製品はあまり安くないような気がします。
もっとも、これは円安の影響による部分もあるのかも知れませんが。

帰宅後はひたすら休養。
体力低下は想定範囲内でしたが、体調を崩して風邪を引くというのは完全に想定範囲外の展開です。
日本も急激に気温が下がったようですので、どのみちこうなる運命だったのでしょうか。


テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

日々雑記 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |